fc2ブログ

上高地-乗鞍高原-白骨温泉-安曇野 2日目

6月23日(月)
2日目 上高地→乗鞍高原→白骨温泉・旅行日程

8:00  ホテルを出発
8:15  穂高橋、田代橋
8:45  田代池
9:15  大正池・バス
9:30  ホテル着
10:15 ホテル発
11:00 白骨温泉宿泊場所着・荷物を預ける。
11:30 乗鞍高原観光センター着
12:45 善五郎滝
13:30 牛留池
14:15 休暇村乗鞍高原温泉
15:31 休暇村発
15:37 観光センター着
16:18 観光センター発
16:39 白骨温泉着

3日間雨という予報だったが、朝目が覚めると、外は快晴で小鳥がうるさい位にさえずっていた。山の天気は変わりやすい。晴れているうちに山々の姿を見届けておかなくてはと、朝食もそこそこに出掛けた。今日は大正池までの散策を行なう。

上高地030

ホテルの入口から少し坂を上がった所から雪渓を残している穂高連峰が青い空を背景に鮮やかにその雄姿を表していた。まず穂高橋に行って、昨日は曇っていて十分に堪能できなかった穂高連峰をたっぷりと目に焼き付けた。大正池方面には、焼岳が全容を現している。

上高地036

梓川沿いをまず田代池に向かう。キジバトが遊歩道を歩いている。この遊歩道は自然研究路と名付けられている。田代池は浅く湿原となっていて、湿原特有の植物が多く生息していた。そこから大正池はすぐだ。大正池はその傍らに聳える北アルプス唯一の活火山である焼岳の大正4年の噴火によって梓川がせき止められ造られた。

上高地042

大正池に着く頃雨が降り始めた。残念ながら大正池からの穂高連峰の眺めは見ることが出来なかった。次第に激しく降って来る。徒歩で戻ろうと考えていたが、この雨の中ではと思って、バスでひと停留所なのでバスで戻ることにした。新島々からのバスの本数は少ないが、マイカー規制のために沢渡の駐車場から上高地までのバスはかなり頻繁に出ている。それを利用した。

上高地から白骨温泉は距離的には近いのだが、直通バスは夕方一本しか出ていない。そのバスが白骨温泉を経由して乗鞍高原まで行く。やむを得ずタクシーを利用した。バス料金が結構高く一停留所間でも500円近く取られるほどだ。上高地から白骨温泉まで40分位、宿泊場所に荷物を預け、同じ車で乗鞍高原に向かう。高原の中心地観光センターに着いた時には、雨は土砂降りになってしまった。食事をしながら雨が小降りになるのを待つ。

観光センターからロッジやペンションの間の道を行くと、善五郎滝との表示があり、そこから細い山道の登りになる。道がぬかるんで進み辛い。展望台と滝の分かれ道までかなり登る。滝方面は急な下り坂になり下りきった所に滝が轟音を立てて流れ落ちてきて、川は急流になって渦巻いている。滝の周辺は気温が低く寒い位だった。

上高地056

滝から木道を上がり、牛留沼に向かう。この道は「ふたりの小径」と名付けられている。雨は止むことなく降り続いている。牛留沼は、穂高連峰が水面に姿を映す様が見所だと言う。30分位で沼に着いて、空が晴れるのを待つ。雲が流れ近くの山がチラッと見えたが、遠くの峰峰は全く姿を表すことはなかった。30分ほど待ったがあきらめて休暇村に向かった。

雨はますます激しく降って来た。休暇村バス停に隣接して乗鞍高原温泉ホテルがありそこのロビーでバスの時間まで待った。休暇村から観光センターへ、観光センターから白骨温泉にバスを乗り継いで行った。バス停には旅館の車が迎えに来ていた。1日到着便が3本しかないのでマイカーでない人はその限られたバスで来るしかない。

白骨温泉は、昔浴槽の内側が石灰分の結晶で白くなることから白船と書かれ「シラフネ」とも呼ばれていた。ところが、大正2年、中里介山の長編小説「大菩薩峠」(白骨の巻の中で白骨と呼ばれた)ことからこの温泉が一躍有名になり小説に記された「白骨温泉」がそのまま一般通称となった、ということだ。

昔は交通の便も悪く秘湯と呼ばれていた。今でもバスは日に2,3便しかなく不便なことは確かだが、都会の喧騒を逃れて静かな山間の温泉を楽しむにはむしろ交通の便が悪い方がいいのかもしれない。若山牧水や中里介山など文人がよく利用していたようだが、周りに繁華街もなく、雑念が入り込む余地もない。創作するにはもってこいなのかもしれない。露天風呂も緑に囲まれ気持ちが洗われるようだ。

テーマ : 思ったこと・感じたこと
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

yosimine

Author:yosimine
がん治療とは長く細い道を辿ら
なければならない。その先に希
望があると信じながら。

最近の記事
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
リンク
月別アーカイブ
RSSフィード